2012年、深層学習(ディープラーニング)が使える、という状況になってから7年。
AIという名の「専門特化された‟脳”」が導入されはじめ、国内外の産業、経済、そして私たちの社会は大きく変わりはじめようとしています。
深層学習は、機械が眼を持ったようなものです。
これはこれまでの機械学習とは大きく違います。
そしていま、カンブリア爆発で多様な生物が誕生したように、多様なしくみ・ビジネスが誕生しはじめようとしています。
人工知能ビジョン研究所では、いま大切なことは、それぞれの組織が事業のDNAを確認し、AIを導入するか否かを含めて進化するための方向性を考えることだと考えます。そのために、組織内にAIとは何か、人の可能性とは何かを考える、AIチームを育成すること、そして組織のビジョンをデザインすることが大切だと考えます。
AIとビジョンは、表裏一体であり、AI時代に創造性が求められるのは必然です。
当研究所では、上の5つの視点にたって、AI化を想定した組織のビジョンをデザインするための研究を行っております。そして、組織がAIに向き合うための講演・セミナーのほか、AIチーム育成を行うためのプログラム作成、コンサルティング等を提供しております。
HEARTSHEART Labo 人工知能ビジョン研究所 所長 村田正望 工学博士
※HEARTSHEART®Laboの、HEARTSHEART は、HE ART, SHE ART、つまり「人のイメージ力」、そして、HEART とHEART、つまり2つの心(脳)がつながること、合わせて、「人の創造力」を意味する造語です。