慶應義塾と福澤諭吉
慶應義塾図書館旧館に立ち寄りました。 慶應義塾大学を象徴するシンボリックなこの建物には、「福澤諭吉記念 慶應義塾史展示館」があります。 数々の展示がある中、目に留まったのは、「この民ありて、この政治あるなり」という言葉。 […]
慶應義塾図書館旧館に立ち寄りました。 慶應義塾大学を象徴するシンボリックなこの建物には、「福澤諭吉記念 慶應義塾史展示館」があります。 数々の展示がある中、目に留まったのは、「この民ありて、この政治あるなり」という言葉。 […]
現在、南海トラフ地震が2030年代後半に、東京地下直下型地震はいつおきてもおかしくない、と言われています。これは、それなりの科学的根拠に基づいています。 この図は、2024年3月14日、土木学会が公表した、2023年度
写真は、能登半島のそばを通過した際、機内にて撮影したものです。 能登半島地震は、2024年(令和6年)1月1日16時10分に、日本の石川県の能登半島地下16 kmで発生した内陸地殻内地震です。 この地震では、復旧作業が難
2024年3月29日正午から、道路通報#9910 のスマホ版が全国でスタートしました。 これは一見、ふーん、LINEね、デジタル化だね、くらいに思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、けっこう画期的なことなのです。 そ
#9910のLINE利用から発展する世界 Read More »
クライテリオン2024年3月号「日本を救うインフラ論」おすすめです。 100年先、1000年先の明るい日本を考えるラボとして、日本政府、産業界がインフラを重視することは欠かせないと考えています。 建設・インフラ関連業種へ
所長のおすすめ本「クライテリオン2024年3月号・日本を救うインフラ論」 Read More »
こんにちは!所長の村田です。 戦後、全国に構築された、橋梁、上下水道菅などのインフラが老朽化を迎えています。着々と更新を続けていく必要があります。これは、国・都道府県・地方自治体いずれにとっても、重要なことです。 一方で
0から学べる公務員のための建設・インフラ系AI Read More »