土木学会による防災投資と試算

現在、南海トラフ地震が2030年代後半に、東京地下直下型地震はいつおきてもおかしくない、と言われています。これは、それなりの科学的根拠に基づいています。

この図は、2024年3月14日、土木学会が公表した、2023年度 国土強靱化定量的脆弱性評価・報告書 (中間とりまとめ)のうち、「公共インフラ投資による経済被害の縮小」(4ページ目)になりますが、ここで、各項目、0.5兆円から40兆円の投資で、23%~100%の減災ができるとしています。

報告書では、お金がないからできないのではなく、最低限の投資によって、被害を最小限に抑えて、財務省が災害時に大きな出費をすることなく済むという、国庫配慮で保険的な意義を訴えています。

特に、南海トラフと東京地下直下が起きると、太平洋ベルト地帯がやられますので、人と生産資産に甚大な被害となりますから、政府は、さっさと予算を付けて、災害を最低限に抑えていただきたいものです。

日本は地震大国です。地震のメカニズムも、土木的な対策も進歩したいま、対策案が出ていますし、デジタル化によって、さまざまなバックアップが取れますから、やらない手はないと思われます。

資料のリンクはこちら

 

上部へスクロール