ラボの創作コンテンツ【第11―15弾】子どものための哲学シリーズ

子どもための哲学シリーズです。

リベラルアーツは、ヨーロッパの古典である、ギリシャ哲学、中世哲学などを中心に思考力をつけるものです。一方、日本人は明治維新前までは、四書五経などの中国の古典を中心に、国学、蘭学(ヨーロッパのサイエンス)を学んでいました。ポイントは、道徳、作法、戦略などの実学があったことです。

そして、維新後の現代は、国語算数理解社会など、主にスキル教育になってしまいました。もちろん道徳という授業もあり、日本社会は道徳を大切にする文化がありますが、教育的には、人とは何か、どう生きるべきか、を考える機会が希薄になりました。

AIがスキルに関わることを代替えしてくれる時代に、私たちに必要な学び。その1つがリベラルアーツ・四書五経といった古典です。そして、古典に書かれていることは、いまの脳科学の観点から見ても、本質を突いたことが多く、幼少期から古典を身近にすることは、とても大切です。

 

ここでは、孫子の名言をテーマに、5つの事例を生成AIを用いて制作しました。

みらいの兵法

1.運動会の綱引き作戦

2.給食当番の戦略

3.掃除当番の陣形

4.班対抗 作品作り

5.戦わずして勝つ

上部へスクロール